沿革
History

明治18年2月 | 堀内彦次郎が青森市安方に青果移出商を創業 りんごの販売販路開拓に努力し、青森県で最初に東京神田市場に移出 明治27年中国、同32年ソ連にりんごを輸出する等、海外販路を開拓 |
大正6年5月 | 堀内良助が家業に従事、本業の青果物に加え、食料品・和洋酒・缶詰類を取扱 |
昭和10年2月 | 堀内良助が飲料水・食料品・缶詰・酒類専業の卸問屋として分離 |
昭和24年12月 | 堀内良助社長となり資本金100万円の株式会社丸大堀内商店設立 |
昭和29年6月 | 青森市新町に本社社屋を新築 |
昭和39年4月 | 八戸支店を開設 |
昭和40年3月 | 弘前支店を開設 |
昭和41年7月 | 堀内良助没 堀内幸八が社長に就任 |
昭和43年3月 | むつ支店を開設 |
昭和43年10月 | 秋田支店を開設 |
昭和45年6月 | (株)丸大冷蔵を設立 |
昭和45年12月 | 青森市新町より青森市問屋町へ本社を移転 |
昭和48年4月 | 盛岡支店を開設 |
昭和53年4月 | 丸大資材(株)を設立 |
昭和53年7月 | 横手支店を開設 |
昭和58年3月 | 大館支店を開設 |
昭和58年5月 | 堀内幸八没 堀内琢夫が社長に就任 |
昭和63年12月 | 一関支店を開設 |
平成2年10月 | 五所川原支店を開設 |
平成2年12月 | 丸大堀内株式会社に社名変更 |
平成7年5月 | みやぎ支店を開設 |
平成15年9月 | 丸大堀内・酒類物流センター開設 |
平成17年4月 | 山形支店を開設 |
平成17年8月 | 本社・食品物流センター開設 |
平成20年1月 | (株)小田川と資本・業務提携 |
平成20年4月 | 水沢営業所を開設 |
平成22年9月 | 郡山支店を開設 |
平成25年2月 | 札幌支店を開設 |
平成25年5月 | 山形ソルト商事(株)と資本・業務提携 |
平成25年6月 | 会津営業所を開設 |
平成26年5月 | 函館支店を開設 |
平成27年2月 | (株)久保田商店と久保田丸大(株)を設立 |
平成27年6月 | 堀内剛博が社長に就任 |
平成29年11月 | 福島冷販センター(株)と資本・業務提携 |
令和元年6月 | 丸大堀内青森支店を開設 |